こんにちは。事務屋さんブログ管理人イサムです。
今回の記事では、オフィス家具の中でも最もこだわりたいもののひとつである「オフィスチェア」について、オフィスでも自宅でも使えるような、リモートワークなどにももってこいのものをご紹介していきたいと思います。
最近は、一昔前と違ってスタイリッシュでオシャレなオフィス空間をTVやネットを通じて目にすることが多くなりました。
その空間に欠かせないのが、快適さとデザインの良さを両立したスタイリッシュなオフィスチェアの存在です。
私の場合、なぜかオフィス空間をパッと見て、一番に目が行くのがオフィスチェアなんですよね。それだけオフィスチェアが好きなのです。
管理人個人的な考えですが、快適なオフィスチェアに座って仕事をすることが、結果的に、仕事の中での独創性の発揮・想像力の向上にもつながると考えています。
それだけオフィスチェアの存在は仕事を行う上で重要なツールのひとつだと考えています。
この機会にオフィスチェアを変えて、気分を一新し、新しい年度を気持ちよくスタートしてみませんか。
おすすめオフィスチェア|ハーマンミラー
まずは定番中の定番「ハーマンミラー」から始めましょう。
オフィスチェアは、高級なものであればあるほど、その効果は絶大です。
かんたんに言うと 「金額が高い=高級=快適」 です。
オフィスチェアは、働く時間の中で最も長い時間使用する大事な相棒ですから、少し無理をしてでも高級で快適なものを選ぶことをオススメします。
そのなかでも一番におすすめなのが「ハーマンミラー」の「アーロンチェア」です。
オフィス家具に詳しい方なら必ず知っているといっても過言ではない、昔からオシャレで快適なオフィスチェアの代名詞的存在として君臨し続けていますよね。
アーロンチェアよりもお手頃な価格で手に入れることができるハーマンミラーのオフィスチェアと言えば、この「セイルチェア」です。
このデザインは、サンフランシスコ在住のデザイナーが、サンフランシスコで最も有名な「ゴールデンゲートブリッジ」からインスピレーションを得て、吊り橋の工学原理をオフィスチェアに応用できないかという発想から開発がはじまったそうです。

おすすめオフィスチェア|エルゴヒューマン
続いてのおすすめは「エルゴヒューマン」です。
2005年から販売が開始された、比較的新しいブランドです。今では高性能オフィスチェアとして、世界50か国以上で展開されています。腰への負担を軽減する「独立式ランバーサポート」という機能がエルゴヒューマンを象徴する特徴的な機能です。
代表的なシリーズは次の通りです。
上位モデル「プロ」
基本モデル「ベーシック」
エントリーモデル「エンジョイ」
エルゴヒューマンは、機能的にも魅力的ですが、ヘッドレストやオットマンの有り無しを選択できたり、豊富なカラー選択ができることも魅力のひとつです。ぜひ一度各商品サイトをご覧になってみてはいかがでしょうか。
おすすめオフィスチェア|オカムラ「コンテッサ セコンダ」
最近、認知度が急上昇しているのが、日本を代表する老舗オフィスチェアメーカーの岡村製作所から発売されている「コンテッサ セコンダ」というモデルです。
デザイン性が優れていることはもちろんですが、何より日本人の体型に合わせて作られていますので、最も注目すべきオフィスチェアがこのオカムラ「コンテッサ セコンダ」です。
コンテッサは機能的には申し分ないのですが、やはり価格の高さが気になるところです。そこで、同じオカムラ製のオフィスチェアで、コンテッサよりも手の届きやすいモデルをいくつかご紹介します。
「バロン」
「シルフィー」
「ビラージュ」
おすすめオフィスチェア|コクヨ
古くからオフィスや学校などのいわゆる「事務用品」を広く手掛けているのがコクヨです。いまさら説明の必要もありませんね。日本を代表するオフィスグッズメーカーです。
まず、私が以前、事務用品の総合展示会に参加し、そこで実際に座ってみたときに、思わず「ワッ!」と声をあげてしまったのが、この「イング」というモデルです。
なんとこの椅子、4時間座って仕事をするだけで、1.5キロのウォーキングをした時と同じカロリーを消費するという画期的なオフィスチェアなのです。
座面がフワフワするといいますか、360度自由に動くグラインドメカが搭載されていて、体の動きに合わせて自由に動きます。ですから、バランスボールに座っているような不思議な感覚が味わえます。自然とバランスをとっていることが運動をしていることにつながり、その結果としてカロリーを消費し、さらに脳の活性化も促してくれるというオフィスチェアです。画期的ですね。
そのほかに気になるオフィスチェアをいくつかご紹介します。
「ベゼル」
「デュオラ」
「インスパイン」
おすすめオフィスチェア|その他の気になるモデルたち
最後に、管理人が個人的にデザイン性や機能的に気になっているモデルをいくつかご紹介したいと思います。
ゲーミングチェアでおなじみ「AKRacing レイブン」
ゲーミングチェアって座ってみたことないのですが、長時間ゲームすることを想定して作られていると思いますので、その耐久性は抜群だと想像できますね。
自動車のシートで有名な「レカロ」製オフィスチェア
高性能な自動車シートで有名なシートメーカーが「レカロ」です。そのシートをそのままオフィスチェアに仕立てたのがこのモデルです。長時間のドライブやレースにも使用されるシートメーカーなので、「座る」ことに関してはプロフェッショナルです。
全体的に美しいボディ形状の「steelcase SILQ(シルク)」
個人的に最近気になっているのがこのsteelcaseというメーカーです。何といっても造形が美しいんですよね。見た目で癒されます。
コストパフォーマンスで選ぶなら安心の「サンワダイレクト」製オフィスチェア
もっと手軽に高機能なオフィスチェアを試したいというあなたには、サンワダイレクトのオフィスチェアをオススメします。機能的でありながら価格がリーズナブルで、最もコスパの良いオフィスチェアメーカーだと思います。
背もたれの接触感が新しくて心地よい「デュオレスト アルファシリーズ」
このデュオレストも、コクヨのイング同様、実際に座ってみたことがあり、そのときに思わず「ワッ」と声が出たモデルです。
背中の密着感がこれまで経験したことのない感じで、すごく心地よいのです。価格的にも手の届きやすい高機能オフィスチェアなのでその点でもオススメです。
背もたれが無いのに姿勢よく座れる「宮武製作所 プロポーションチェア」
このモデルは、背もたれの無い不思議な形状をしています。しかし、実際に座ってみるとその姿勢効果がてきめんです。腰痛を持っている人、猫背が気になる人などは、この椅子に座るだけで姿勢がよくなりますので、そんな人にオススメです。
また、見た目のバリエーションも豊富で、かわいらしい形をしていますので、お子さんがいらっしゃる方は、お子さんの勉強用椅子としてもオススメです。せっかくですから、親子で一緒に使ってみてはいかがでしょうか。
管理人はオフィス家具もオフィスグッズも大好きなので、ネットでひとたび検索を始めると、時間を忘れて没頭してしまいます。
同じような経験を持つオフィスグッズ大好きなあなたのご参考になれば何よりです。