会社や個人事業の取引を帳簿に記録していく際に使用する方法に、大きく分けて「現金主義」という方法と「発生主義」という方法の2種類があります。
ここでは、その違いについて簡単にご紹介していきたいと思います。
現金主義・発生主義|現金主義の特徴とは
現金主義という方法は、簡単に言うと「代引き」みたいなものです。
「売り」の場合 ~ 売上に対する対価を、そのモノやサービスの提供があったタイミングではなく、現金や預金にキャッシュとして入金されたタイミングで「売上」という勘定科目で記録する事
「払い」の場合 ~ 仕入や必要経費に対する対価を、そのモノやサービスの提供があったタイミングではなく、現金や預金で実際にキャッシュとして支払ったタイミングでそれぞれの「費用科目」に記録する事
こういった方法のことを「現金主義」といいます。
現金主義・発生主義|発生主義の特徴とは
発生主義という方法は、簡単に言うと「ツケ払い」のようなものです。
「売り」の場合 ~ 売りの場合は厳密には「実現主義」という方法になりますので、次の項目でご確認ください。
「払い」の場合 ~ 現金主義では、支払ったタイミングで費用計上するという方法でしたが、発生主義では、取引の発生事実(モノやサービスの提供を利用したり消費したとき)に基づいて、そのタイミングで帳簿に記録する方法のことをいいます。
一般的な会社や個人事業の中で使用される帳簿作成の際には、この発生主義の考え方が、基本となる考え方です。
実現主義の特徴について
現金主義、発生主義以外に、「売り」つまり収益に関しては「実現主義」という方法が用いられます。
実現主義について簡単にご説明すると、
- 収益を得るために商品やサービスを提供した事実が発生 ⇒【発生主義的考え方】
- 代金を受け取る(契約による代金をもらう約束も含む)⇒【現金主義的考え方+発生主義的考え方】
以上2点の条件を満たしたタイミングで収益に計上するのが実現主義です。
上記の「代金を受け取る」という条件は、実際にもらった場合と「もらう約束」も含んでいますので、実務的には「発生主義」のような方法論だと考えておいていいでしょう。
現金主義・発生主義|違いを具体的事例で解説
取引先との仕入に関する支払条件を下記の通り仮定します。
- 請求の締め ~ 毎月1日から月末までの締め
- 請求金額の支払日 ~ 翌月20日
- 請求金額の支払金種 ~ 現金100%
という場合、支払条件に当てはめて考えてみますと、
支払日が「翌月20日」という条件の中で、7月20日に支払った金額に対応する仕入は、請求の締めが月末締めですから、6月1日~30日までの1か月で仕入した分ということになりますね。
毎月1日から月末までの期間を1か月の締め期間と定めて、支払いは翌月の20日に行うというサイクルです。
- 仕入代金を支払ったのが7月20日で、
- 仕入という事実を認定する期間が6月1日~30日です。
つまり
- 現金主義による帳簿起票では、支払日である7/20付で「仕入」という費用科目に計上
- 発生主義による帳簿起票では、仕入の事実認定日である6/30付で「仕入」という費用科目に計上(6月末時点で仕入は未払である=買掛金に計上するという事です)
※仕入の未払分は「買掛金」という科目を使います。
この取引を、実際の帳簿に記録する場合の、具体的な仕訳例で表示します。
現金主義の場合 | (借方) | (貸方) |
7月20日 | 仕入 | 現金 |
発生主義の場合 | (借方) | (貸方) |
6月30日 | 仕入 | 買掛金 |
7月20日 | 買掛金 | 現金 |
現金主義では、支払ったときに帳簿に記録する方法ですから、仕訳は1行で完了です。
7月20日付で「仕入」という勘定科目に計上されていますから「7月分」ということになります。
しかし、7月分として計上される「仕入」は実際には6月に仕入れた商品です。
現金主義による帳簿の記録方法では
「実際の仕入をしたタイミング = 6月」と「帳簿に計上されるタイミング = 7月」
というように、事実と少しズレて計上されてしまいます。これは「月ズレ」という現象です。
では、仕入の事実と計上する月を一致させるにはどうすればよいのでしょうか。
実際の取引を、発生した事実に基づいて忠実に帳簿に記録するためには、発生主義による帳簿の作成方法を利用しなければ不可能です。
発生主義では仕訳が2つ必要なので、少し手間なのですが、6月30日付で「仕入」という費用が計上され、それは間違いなく6月に仕入れたモノの金額ですから事実と合致しています。
そして支払った7月20日付では「買掛金」という負債科目が減少しています。買掛金という科目は「負債」であり「費用」科目ではありませんから「買掛金」という勘定科目を利用することで、直接収益や費用に影響せず正しい利益が導き出され、事実に基づいた正確な帳簿となるのです。
この方法の利用が「月ズレ」を防いで、かつ、正確な帳簿を導き出してくれるのです。
これが「現金主義」と「発生主義」の決定的な違いです。
現金主義・発生主義|まとめ
上記仕訳のとおり、現金主義では、支払ったときに費用計上して終わりなので、帳簿の仕訳処理としては非常に簡単です。しかし「月ズレ」が毎月起こることにより、帳簿上で正確な利益が把握できず、簡単な処理方法を選択したことによって、かえって事業の経営判断を難しくしてしまいます。
発生主義(及び実現主義)で処理していけば、帳簿の仕訳処理に多少手間がかかりますが、毎月正確な利益がリアルタイムに把握できるので、確実な経営判断に役立ちますし、銀行などへの対外的な相手に対してもメリットがあります。
したがって、会社や事業を営んでいくうえで、正確な数字をリアルタイムに確認し、経営に活かしていくためには、事業規模の大小に関係なく発生主義(及び実現主義)による帳簿の記録が必要不可欠ではないでしょうか。