総務

雇用契約書|無料テンプレート|必要項目と管理のしかた

会社側と労働者側をつなぐ最も基本的な書類が「雇用契約書」という書類です。法的な作成義務はないものの、最近は用意・作成している会社が多いのではないでしょうか。今回はそんな「雇用契約書」について、基本的な記載内容、要件、無料テンプレートを含めてのご紹介です。
総務

労働者名簿|無料テンプレート|必要項目と管理方法

今回は、久々の無料テンプレートのご紹介「労働者名簿」です。労働者名簿は「賃金台帳」「出勤簿」と同等の重要性を持つ大事な書類です。もし控えていないようでしたらこの機会にぜひテンプレをご利用ください。(個人的にはシステムでサクッと管理するほうが便利でオススメです。記事の最後に便利システムのご紹介も掲載していますので、どうぞ最後までご覧ください)
便利ツール&雑談

CROSS(クロス)テックスリープラス|おすすめ文具レビュー

CROSSという筆記具ブランドをご存じでしょうか。アメリカで古くから筆記具を扱う歴史の深いブランドです。私には全く縁がないと思っていた高級筆記具ブランドですが、なんとこの度、私の手元にやってまいりました!そこで、早速レビューをお届けしたいと思います。
総務

社会保険の資格取得|従業員を採用したとき

今回は、社会保険の資格取得について深掘りします。社会保険への加入要件や、加入の際に気を付けること、パートやアルバイトは社会保険加入に該当するのかどうかなど、具体的にご紹介していますので、どうぞご参考にしてみてください。
税務

医療費控除|確定申告で控除を受けるためのポイント

あなたは1年間にどれくらい医療費がかかったか調べてみたことはありますか?金額によっては「医療費控除」という控除を受けることができて、所得税の節約につながるかもしれません。そんな内容のご紹介です。
税務

雑損控除|生活財産の盗難や災害にあったとき

今回は「雑損控除」についてのご紹介です。あなたの財産に自然災害などが原因の損失が発生したときに受けることができる所得控除です。いざというときのために、事前に基本的な内容だけでも確認しておきませんか。
便利ツール&雑談

おうち時間の過ごし方|大人向けのレゴ

あなたは今年のおうち時間をどのように過ごされてきましたか?今回は、管理人が今最も注目している、おうち時間にもってこいの「大人向けのレゴブロック」についてご紹介します。紹介しているだけで全部ほしくなってきます。困ったものですw
税務

扶養控除|所得税法上の扶養の定義まとめ

扶養(ふよう)という言葉は一般的によく耳にしますが、扶養家族がいることによって受けられる「扶養控除」には要件があります。今回はそんな「扶養控除」を受けるための所得税法上の要件についてまとめてみましたので、どうぞごゆるりと。
税務

障害者控除|障害の程度によって控除額が異なります

所得税法上の規定にあてはまる障害者と認定されている場合に受けることができる所得控除が「障害者控除」です。その障害の程度によって控除額が異なります。この記事ではそういった基本的な要件をまとめてみました。
税務

配偶者特別控除|共働きでも該当する場合があります

今回は「配偶者特別控除」についてのご紹介です。前回の「配偶者控除」と密接に関わり合いのあるものですので、両者を比較しながら確認してみることをオススメします。そうぞごゆるりと。